本校では、早い段階から実習を体験することで、学びのモチベーションを高め、介護の仕事に対する使命感を育みます。実習では、現場で利用者とのかかわりを通じて、教室だけでは学べない実践的なスキルを身につけます。こうした経験を積むことで、柔軟な対応力が身につき、卒業後の即戦力として活躍できるようになります。
介護福祉士は
「暮らしをデザイン」
する仕事
日本の高齢化が進む中、介護福祉士は社会にとってますます重要な存在となっています。
介護福祉士の役割は、高齢者や障がいのある方々が安心して自立した生活を送るための支援を行うことです。この大切な使命を担うためには、確かな技術と実践力、そして温かい人間力が求められます。本校は、これらの力を兼ね備えた介護のスペシャリストを育成することを目指し、学生一人ひとりがしっかりと成長できるような教育環境を整えています。
学生は、利用者一人ひとりに寄り添う介護の技術と、人を思いやる心を磨きながら、未来の福祉社会を支える介護福祉士を目指します。
-
実習を通じて学びを
深める学生は早期から実習に参加し、現場で直面する課題や状況を体験します。これにより、教室で学ぶ理論を実践と結びつけ、現場で必要とされる対応力を養います。実習を重ねることで、使命感と自信を持ち、卒業後は即戦力として活躍できる力を培っていきます。
-
「心」「技」「知識」を兼ね備えた介護の
プロへ介護福祉士に必要な「心」「技」「知識」をバランスよく学びます。
学生は福祉を生涯のキャリアとして選び、人の役に立つことに喜びを感じながら学びます。
共に学び、支え合いながら介護のスペシャリストとして成長していきましょう!
Flow入学から卒業まで
-
STEP01
入学する
本校には、日本をはじめネパール、ミャンマー、スリランカ、モンゴル、ベトナム、インドネシア、中国、台湾の9か国からの学生が集まっています。
多文化に触れながら、学科を超えて自然と友だちができるのも、本校ならではの魅力です。
まるで毎日が海外旅行のようなワクワクする環境の中で、お互いを尊重し合いながら過ごす時間は、一生の宝物になるはずです。 -
STEP02
介護の専門知識と技術を体系的に学ぶ
授業では、時代の変化に対応した介護の知識と技術をバランスよく身につけることができます。
- 介護福祉の基礎技術と知識:食事・入浴・移動など介護現場で即役立つ基本的な技術を習得します。
- 医療の基礎知識:介護に必要な医療的知識や高齢者の健康管理について学びます。
- 心のケア:高齢者や障がい者の心のケアにも焦点を当て、心身の両面で支える方法を学びます。
- 共生社会に向けた学び:誰もが安心して暮らせる社会を目指し、福祉の理念を深めます。
-
STEP03
イベント
「学業」×「アクティビティ」で、学校生活に彩りを。
学園祭や地域福祉に関わるボランティアイベント、金沢ならではの伝統行事への参加、各国の文化を体験できる催しなど、楽しめるイベントを多数開催しています。 -
STEP04
アルバイト
学生生活の中で、貴重な経験となるのがアルバイトです。
本校では、学生一人ひとりの希望に合わせて、アルバイト先の紹介や相談に応じています。
多くの留学生も、生活費や学費を支えるためにアルバイトをしながら学んでいます。 -
STEP05
現場で学び、成長する
-
STEP06
試験・資格
試験や資格取得は、学びの集大成です。
介護福祉学科では「介護福祉士国家試験」に挑戦します。
資格を取得することで、自信がつき、次のステップへ進む大きな一歩となります。 -
STEP07
卒業
共に学び、支え合ってきた仲間たちと、それぞれの未来へと羽ばたく特別な一日です。これまでに本校から3,000人を超える卒業生が社会へ巣立っていきました。
ここで過ごした日々と仲間とのつながりは、これからの人生の大きな力になるでしょう。 -
STEP08
就職
介護福祉学科の卒業生は、身につけた知識・技術・資格を活かして、介護の現場で活躍します。
夢に向かって歩み出す皆さんを、私たちは全力でサポートします。